東洋医学研究会について

 先日、来年度卒業予定の3年生の会社説明・見学会がありました。東洋医学研究会について興味をお持ちでしたので、これまでの講義内容を掲載させて頂きます。
 ①講義はこれまで約50回開催されています。
 ②講義の流れ
福島哲也先生の著書「深谷灸法による 病気別 症状別灸治療ー患者のからだに聞け」を用いての講義
実際の症例に対する質疑応答と実技
 ④これまでの講義は全て映像にて記録しています。スタッフがいつでも閲覧可能です。

2013.03.12 ①左下肢・感覚障害の処置 ②花粉症(アレルギー性疾患)の処置
2013.04.09 ①鍼管を使用しない鍼の打ち方 ②耳鳴り
2013.05.14 腸の病気(下痢・便秘)
2013.06.11 頭痛 (健忘症) 「深谷灸法による 病気別 症状別灸治療ー患者のからだに聞け」P68・69
2013.09.10 ①「痔疾患」「深谷灸法による 病気別 症状別灸治療ー患者のからだに聞け」P51~53
           ②浮腫 ③子宮肉腫
2013.10.08 ①下肢振り出し時の膝の動揺の軽減 ②イボ 手の傷の焼き鍼 ③手関節の背屈痛
2013.11.12 かぜ症状
2014.02.04 変形性膝関節症 「深谷灸法による 病気別 症状別灸治療ー患者のからだに聞け」P129
          臓腑と経絡の簡便な検査法と治療
2014.06.10 ①前立腺肥大(頻尿)・捻挫処置 ②下肢疲労③夏バテ
2014.07.08 ①喉痛 ②姿勢分析 ③頭痛
2014.09.09 ①カゼ(鼻水とのど痛) ②朝起きた時のダルサ
2014.10.21 ①子宮下垂(百会)②頭痛、めまい(頭部、背部の灸)
2014.11.25 ①中風七穴の説明 ②その他例症毎の灸療法(背部の緊張など)
2015.01.27 中風七穴・脳卒中に対する灸
2015.02.24 アレルギー、アトピー性皮膚炎・のどの痛み・神経痛
2015.03.17 アレルギー
2015.04.21 生理不順・神経痛・体の柔軟性向上
2015.05.26 灸の刺激量 取穴方法
2015.06.30 関節リウマチ・基本触察・血海、梁丘の触察
2015.07.21 背部基本取穴・深谷灸法の基礎
2015.09.29 浮腫
2015.10.27 頭痛治療の実際
2015.11.24 めまい・ストレートネックの軽減 
2016.01.26 背部の痛みの灸・肩関節の動作時痛の灸 
2016.02.23 深谷灸法総論・アレルギー性鼻炎・背部取穴
2016.03.15 頚肩部痛・初心者向けの話
2016.04.26 自律神経の調整 排尿コントロール
2016.05.31 転倒による前腕痛 
2016.06.28 腰痛「深谷灸法による 病気別 症状別灸治療ー患者のからだに聞け」P125・脊柱左凸への対応 


ページの先頭に戻る