TEL.0422-77-9314
東京都三鷹市下連雀2-24-8 アーデンコート三鷹101B
はい。保険を利用することは可能です。
しかし、症状や治療方法によって使える場合と、そうでない場合があります。
社会保険、組合保険、国民健康保険、母子医療保険、生活保護保険、労災保険、交通事故(自賠責保険など)
※保険での治療を受けられる場合は初診時に保険証を持参ください。
はい。利用は可能です。初診時に先生もしくは受付に確認してください。
いいえ、骨折・脱臼(応急処置および医師の同意による施術)や、ねんざ・打撲・挫傷(急性・亜急性・亜慢性)の施術には保険が適用されます。
肩こりや疲労性などの腰痛は保険適応外ですが診察の結果、亜急(慢)性の関節、筋肉などの問題の場合もあり、保険が適応なものもあります。不明な場合はご相談ください。
症状により、保険診療または自費治療が決まります。詳しくはお問合せ下さい。
目安は下記をご参照ください。
初診料 | 1500円 |
1割負担 | 120円〜 |
2割負担 | 240円〜 |
3割負担 | 360円〜 |
部分整体 | 超音波なども使用 | 30分前後 | 3240円 (税込み) |
---|---|---|---|
宮崎式全身整体![]() |
左右の体重差をみて バランスを調整 |
60分前後 | 5400円 (税込み) |
延長マッサージ | 10分毎 | 1080円 (税込み) |
はい、テーピング・包帯代等は別途料金がかかります。
整骨院・接骨院・ほねつぎは同じもので、骨折および脱臼(応急処置または医師の同意が必要)、急性または亜急性のねんざ・挫傷・打撲などの関節・筋腱等軟部組織の障害を治療します。日本独特の治療法で「柔道整復術」といい、健康保険が適用されます。
整骨院と接骨院は同じです。
通常、整体の定義は有りませんが、左右のバランス、筋肉の短縮。固まりを見つけ、筋肉を正常に動かし、関節の可動域を拡げ、正常に動けるようになる。歩けるようになる全身を調整します。
当院では無料の痛み相談を行っておりますので、ご相談下さい。マッサージ・整骨・整体・はり・灸・テーピング・物理療法・運動療法などの様々な治療方法の中から、症状やお体の状態に合わせて、ご相談の上で治療法を選択します。
病状により違いますが、仕事などでなかなか通院できない患者様には、相談しながら可能な範囲で通院計画を考えます。
できれば軽装が理想です。
ジーパンよりはスラックス、スラックスよりはジャージが理想です。
女性の方は、ボディースーツやガートルは外して来院して下さい。
素材が硬い上に、筋肉の内圧が高くなるため十分な治療が行えない可能性があります。
会社帰りの方は着替えを持参して下さって構いません。
治療所にもジャージをご用意しておりますので、必要な方は受付に尋ねて下さい
当院では予約が優先になります。お待ち頂く場合もありますので、予約して頂けるようお願いします。
隣にコインパーキングがあります。ご利用下さい。
はい、ございます。
曜日、時間、によって送迎地区が異なります。予約制ですので受付に連絡ください。
西は武蔵境通り・南は東八道路・東は三鷹台駅前通り・北は御殿山付近
初回は、問診や身体の検査、説明を行いますので30分程みてください。
2回目以降 保険診療の場合、電気治療を合わせて20分程度です。
いいえ。はり灸治療は基本的に実費治療になります。
医療保険ではり灸治療を受けたい方は、主治医にはり灸の同意書を書いて頂きますと保険で施術を受けられます。
当院にいらっしゃる前にご相談下さい。
1回3240円になります。
痛いイメージをお持ちの方が多いと思いますが、治療に使用するはりは髪の毛くらいの細さで痛みはほとんどありません。
当院では、エチレンオキサイドガスで滅菌した使い捨てのディスポ鍼を使用しているので安心です。
もぐさを直接皮膚の上にあてない方法もあります。熱いというよりは温かくて気持ちよく除痛効果とリラックス効果にも優れています。
まったく問題ありません。
厚生労働省認定の医療機関ですので、病院、医院と同じようにつかえます。
治療途中であっても、病院や医院からの転療も可能です。
大丈夫です。通院日数に制限はありません。
症状が改善するまで治療が受けられます。
面倒な手続きありません。当院と保険会社で手続きをいたします。
事故直後は、軽いと感じてもすみやかに治療を受けていただくことをお勧めします。
初めのうちは症状が軽いからと放っておいて、後からつらくなってくることが多くみられます。
特に保険での治療をご希望の場合、時間の経過と共に事故との因果関係がはっきりしなくなります。少しでもおかしいと感じたら、早めに受診することをお勧めします。