ディサービス 武蔵境 よくあるお問い合わせ
東京ヘルスケア機能訓練センター 武蔵境
私達にご興味を持って頂いた方から頂戴する、お問い合わせを掲載させて頂きます。
Q 利用するには、条件がありますか?
A 介護保険証をお持ちの方で、トイレへの移動、排泄がお一人で行える方です。
Q 介護認定を受けるにはどうすれば良いのですか?
A 市区町村の介護保険担当窓口・地域包括支援センター・居宅介護支援事業所等へご相談ください。
Q 料金はいくらですか?
A 要支援1 1798円/月 要支援2 3686円/月 要介護1 465円/日要介護2 533円/日
上記の料金は自己負担1割の処遇改善加算を含む料金です。介護保険により異なりますのでおよその目安としてお考え下さい。
Q 利用開始までに時間はどのくらい掛かりますか?
A 1~2週間程度です。
① 主治医の先生に運動の許可を頂きます。
② ケアマネージャー様に当施設を利用するケアプランを作成して頂き、ご契約を行います。
Q 利用開始を決める前に、施設見学は可能ですか?
A 可能です。ご予約を頂ければ、丁寧なご説明をさせて頂きます。
Q 送迎してくれますか? 送迎車は車イス対応ですか?
A はい。送迎はさせて頂きます。しかし、車イスは対応しておりません。また、施設内での車椅子のご利用は出来ません。しかし、歩行器のご使用は出来ます。
Q 直接行ってもいいですか?
A 基本的にはこちらで送迎させていただきますが、ご本人さま、ご家族さま、ケアマネージャーさまの了承をいただければ可能です。
Q 送迎範囲を教えて下さい。
A 武蔵野市 関前5丁目 境1~5丁目 境南町1~5丁目 桜堤1・2丁目
三鷹市 深大寺1~3丁目 井口1~5丁目 上連雀1~9丁目 大沢(一部)
小金井市 東町1~5丁目 中町2・3丁目 本町1丁目 梶野町1~5丁目
緑町1・2丁目
西東京市 新町1~3丁目 向台(一部)
送迎範囲外でも、ご近隣の方で通所をご希望の方はお気軽にご相談下さい。
Q 気分が悪くなったときに休憩する場所はありますか?
A はい、ベッドで横になって休憩して頂きます。場合によっては弊社の看護師や主治医の先生に相談し、対応させて頂きます。
Q 痛みがある時はお休みしなければ、いけませんか?
A 受診が必要かを判断します。必要でなければ、無理なく出来る訓練に参加して頂きます。
Q 週に何回まで通うことができますか? また、休む時は振替を出来ますか?
A お身体の状況を考慮した上で、ご本人様・ご家族様・ケアマネージャー様とご相談して決めさせて頂きます。お休みされた時は振替をして、ご利用して頂けます。
Q 3時間ずっと運動しているのですか?
A 訓練中にも休憩がありますし、脳トレの時間もあります。マシントレーニングの順番待ちのお時間もあります。お体に無理なく楽しくご参加いただけます。
Q 持ち物は何ですか?
A タオル・水筒・上履きをご持参の上、動き易い服装でいらして下さい。
Q どんな身体状況の方がいますか?
A 脳血管疾患、関節疾患、認知症、骨折、パーキンソン病等、さまざまな疾患をお持ちの方々にご利用いただいております。
Q 自宅での生活などをアドバイスしてくれますか?
A もちろんです。生活動作指導と訓練、補助具、ご自宅で出来る体操をご提案させて頂きます。ご相談下さい。
Q しばらく運動をしていなくて、体力に自信がないのですが?
A 大丈夫です。お一人、お一人に適した訓練をご提案させて頂きます。
Q 東京ヘルスケア機能訓練センター武蔵境の特徴を教えて下さい。
A スポーツでも練習の段階から101%の力を発揮しなければ、試合の時に100%の力を発揮する事は出来ません。私達のディサービスの来て頂き、楽しく101%の力を発揮する事が出来るようになります。それは重くて、つらい筋トレではありません。自分の思い通りに身体を動かせるようなり、転倒の予防、認知症の予防を図ります。また、生活動作指導と訓練、補助具のご提案にも取り組んでいます。
私達、東京ヘルスケア機能訓練センター武蔵境は、2015年の武蔵野市ケアリンピックで「奨励賞」を受賞しました。